TksLab

IT系ブログ

子供向けプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を触ってみた

スポンサーリンク

2020年度から小学校で「プログラミング教育」が必修化されるということもあり、ちょっと気になっていた子供向けプログラミング言語Scratch(スクラッチ」を触ってみました。

※プログラミングという科目が追加されるわけではないみたいです。

 

クラッチはWeb上で開発できるということで、ダウンロードやインストールは必要ないみたいです。驚きですね。

※オフラインで開発できるダウンロード版も存在するみたいです。

 

まずはスクラッチのサイトにアクセスします。

 

 トップページで「創作を始めましょう」ボタンをクリックするとエディタが開きます。

Scratch Top

 

基本的にはコードウインドウの左側のブロックを、右側にドラッグ&ドロップして、各種ブロックをはめ込んで行くことで簡単にプログラミングできます。

 

下記の例は旗(スタート)がクリックされた時に、

「右矢印が押されたら右に移動、左矢印が押されたら左に移動」

のイベントを有効にするという意味になります。

 

スプライトウインドウでキャラクターを追加できます。

また、ステージウインドウで背景を設定できます。

最初から用意されている素材も豊富ですが、自前の画像なんかも使えるみたいです。

 

コスチュームウインドウでは画像を編集できます。

自前の画像ツールを使わず、編集内容もすぐに反映されるので楽ですね。

 

音ウインドウではサウンドを編集できます。

自前のサウンドを使ったり、録音とかもできるみたいです。

 

クラッチを触ってみて、

結構すぐにキャラクターを動かせたので、楽しくプログラミングを体験できました。

継続すれば、考える能力(プログラミング的思考)も身につくのではないかと思いました。

また、他の人が作った作品を遊んだり、エディタ(コード)を触ることもできるので、自分では思いつかなかった新しい発見もあるかもしれません。

アカウント登録を行って、自分の作品を公開することで他の人とつながることもできます。

 

時間があったらまた触ってみたいと思います。

 

※注意:ページを更新したり、閉じてしまうと編集内容が消えてしまうので、こまめに保存した方が良さそうです。上部メニューの「ファイル>コンピューターに保存する」でファイル保存できます。保存したファイルはメニューから読み込めます。